歩み

歩み:1987-2019
年度 | 成功事例 | 年間社内スローガン |
---|---|---|
1987-1995 | ・「テレビ番組観覧事業」 開始 ・「テレビ番組モニター調査」 開始 ・「一般労働者派遣事業許可」 取得 |
|
1996 | ・アンケートモニターサイト「am!」 開設 ・「公益財団法人日本マーケティング協会 」加盟 |
ともに学び、ともに考え、たまに遊ぶ。
おカネのことは抜きに、顧客との裸のつきあいを優先して相互理解を深めた結果、徐々に、かつ着実に仕事量が増え、経営基盤の安定につながりました。 |
1997 | ・「翌日くん」 開発 |
人の往く、裏に道あり、花の山。
ひとの考えつかないことをやる!既存のマーケティング会社を驚愕させた新商品「翌日くん」は、この思想に沿った体制と行動の賜物でした。 |
1998 | ・ JALカード「navi」 開発 ・ 雑誌タイアップ調査 開始 |
友好は成功のはじまり。
学生イベントへの協力で得たノウハウを「人集め」に活かして特化会員制度を立ち上げてみたら、集まるわ、集まるわ、で嬉しい悲鳴の1年でした。 |
1999 | ・「サンプリング調査」開始 ・「名波浩マネジメント」契約 ・「中村江里子マネジメント」契約 |
成敗を決するは、神。
優劣を決めるのは神に任せて、この年、アーキテクトは「企業プロモーション戦略立案」の分野に進出。実施も担当し、数多くの成功を収めました。 |
2000 | ・「カスタムメイド大規模調査」開始 ・「オピニオンリーダークラブ」開始 ・「JCBingo!」開発 |
青龍。白虎。朱雀。玄武。
マーケティング、会員制度、販売支援企画に人材マネジメントを加えて、古典に倣い、青龍、白虎、朱雀、玄武の四強で四方を固めました。 |
2001 | ・「ギャラリー・アラカ」開設 ・「トレンドリーダーサンプリング」調査開始 |
覇気と進化は江戸の華。
アーキテクトの活力の源は、旺盛な覇気と、絶えず進化を求める姿勢…アラカ東京店のオープンなど、物販の分野でも大成功を収めました。 |
2002 | ・アディダス「ベイビーボール」キャンペーン 開発 ・「白石美帆マネジメント」契約 |
思考して、試行して、施行する。
じっくり考えて、すぐさま試してみて、いける!となったら即、実行する。不可能とされていた課題を、決断の速さで次々にクリアした1年でした。 |
2003 | ・サッカースクール「SKY」 開設 ・「鈴木隆行マネジメント」契約 |
ベクトル。スペクトル。レゾン・デートル。
事業展開の多方向性(ベクトル)と波動(スペクトル)を感じ取る力を私たちの存在理由(レゾン・デートル)に置き、いっそうの多角化を推進しました。 |
2004 | ・ iモード公式サイト「でるテレ」 開設 ・「化粧品社内モニターシステム」開始 |
実践は理論を凌駕する。
マーケティングにありがちな、理論優先の象牙の塔には眼もくれず、まずは動いてみる…その結果の経験則が独自の理論形成に役立ちました。 |
2005 | ・テレビ番組観覧サイト「クラップアンドウォーク」 開設 ・「柴田倫世マネジメント」契約 |
事多ければ、夢また多し。
最新の遂行ノウハウを学んで、アーキテクトの夢(アイデア)が数多く具現化しました。 |
2006 | ・「日本タレント世論調査」開始 ・「松坂大輔投手マネジメント」契約 |
喜んで行い、行ったことを喜ぶ。
仕事の大小にとらわれず、積極的に取り組み、その結果を日々の糧とする…社員個々に自然発生した行動規範が新たなサクセスをもたらした1年でした。 |
2007 | ・「松坂大輔投手 有名企業数社とCM」契約 ・「プライバシーマーク」取得 |
順境も善し。逆境も善し。
順風満帆のときにあっても驕り高ぶらず、ピンチのときにあっても慌てふためかず、そのときどきの事業環境のなかで最善を尽くし、新たな事業分野を開拓しました。 |
2008 | ・「日経エンタテインメント!」タレントパワーランキング 開始 ・「松坂大輔投手郵便局民営化第一号記念切手」発売 |
変化する者だけが生き残る。
ダーウィンの進化論が示すごとく、強さや頭の良さよりも、状況の変化に即応する知恵を優先して、国際経済危機の秋冬を全社一丸となって乗り切りました。 |
2009 | ・「音楽出版事業」 開始 ・「松坂大輔投手 WBC2大会連続MVP」獲得 |
陰の極にこそ、勝機あり。
世界的経済危機・景気後退の荒波が押し寄せるなか、むしろその状況を将来へむけての大きなチャンスと捉え、新規事業の推進や優れた人材の確保に積極果敢な投資を行いました。 |
2010 | ・「松坂大輔投手 チャリティ活動を本格化」 |
真理は、子どもの口から出る。
プラトンの名言を演繹して…まずは初心にかえって |
2011 | ・「グループインタビュールーム」開設 |
見小利則大事不成。
目先の利益に惑わされれば、すなわち大事成らず(論語)。震災を契機に原点回帰を果たし、業務分野各々の基盤環境を再整備するとともに、ITプロジェクトを数多く立ち上げました。 |
2012 | ・「クラップアンドウォーク」サイトリニューアル |
釣り糸を垂れて、つねに準備せよ。
釣針を垂らしてもいないのに、種を蒔いてもいないのに…成果が生まれるわけはない。このシンプルな理屈を共有しつつ、個々の社員がその行動半径を飛躍的に拡げました。 |
2013 | ・「タレントパワーランキング」サイトリニューアル |
言わざるに察し、令せざるに行う。
男女の別なく社員すべてに、担当する業務分野での裁量権を拡大付与して、上司からの指示や示唆や命令がなくても、自ら考え、すぐさま行動を起こすことのできる環境を整えました。 |
2014 | ・ラクしてトクするモニタープラン提供サイト「いつモニ」開設 ・松坂大輔投手 福岡ソフトバンクホークスに入団 |
Simple is Best
発想がどんなに秀逸でも、複雑な仕組みの成果物では到底受け手に理解されない、参加も促せない。その思いから、数々のアイデアをシンプルな構造のもとに具現化しつづけました。 |
2015 | ・新設分割により「新アーキテクト」 設立 ・第三者割当増資(2億円)」 実施 ・「クラップアンドウォーク」 サイトリニューアル |
常軌を逸する能力。常識破りに徹する覚悟。
いままで誰も気づかなかったアイデアが出れば、業界の慣習や常識に縛られることなく、すぐさま実行する…アーキテクトの拠って立つ思想が多くのビジネスチャンスにつながりました。 |
2016 | ・「クラップアンドウォーク」「いつモニ」「am!」 延べ会員数100万人突破 |
卓越した人材の存在は企業規模に左右されない。
ドラッカーの言葉に意を強くするなか、とりわけICTの分野に秀でた人材を汎く雇用・配置して、未来志向の経営資源をいっそう充実させました。 |
2017 | ・「コーポレートガバナンス運用」強化 |
縁。絆。人情。熱意。
アーキテクトの原点であるアナログコミュニケーションに一段と磨きをかけ、デジタルツールに依存することなく、会員個々との親密な関係を大きく前進させました。 |
2018 | ・「am!」サイトリニューアル ・浜松町CLTルーム」オープン |
堅牢なガバナンスこそが企業価値を創出する。
コーポレートガバナンスは、企業価値を支えるものではなく、企業価値そのものである…この思想を役員社員が共有して、アーキテクトの存在感をますます向上させました。 |
2019 | ・「新体制発足」 |
Only One Human Network Companyを目指して。
時代が大きく変化する中でも、常に消費者の動向にアンテナを張り巡らせ、新たなニーズを機敏に察知しながら、創業以来育んできた、人と人とのつながりを大切にします。 |
2020 | ・「タレントパワーランキング」WEBメディアリニューアル |
禍を転じて福と為す。
コロナ禍で社会の様相が一変するなかで生まれた光明、アーキテクトならではの柔軟な思想と行動力により、事業領域の拡大に成功しました。 |